12月と言えば忘年会やクリスマス会などの食事会や飲み会が多くなる時期。中には1週間のうち、ほとんどの夜がこうした予定で埋め尽くされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?!そんな時に気になるのが食べ過ぎ・飲み過ぎによる体調不良や体重増加。そこでドクターシーラボでは今回、12月の忘年会についてのアンケートを行いました!
73%の女性が忘年会の予定あり!平均は2回
今年の忘年会や飲み会の予定を質問したところ73%の女性が「予定がある」と回答しました。また、その平均回数は2.01回という結果となりました。
12月は食べ過ぎ・飲み過ぎになる女性66%!
忘年会や飲み会の回数だけを見るとそんなに多くないように感じますが、「12月はいつもに比べて食べ過ぎ・飲み過ぎになることが多い」と回答した女性は66%に。クリスマスがあったり、年末に帰省したりということもあって、いつもとは違う開放感やイベント感に、忘年会や飲み会以外にもついつい食べすぎてしまう方も多いのかもしれませんね!
12月は2人に1人の女性の体重が増加する!
更に気になるのは食べ過ぎ・飲み過ぎによる見た目の変化!「12月はいつもに比べて体重が増加する」と回答した女性は2人に1人に上り、約半数の女性が、実際に体重の変化を実感していることが分かりました。
およそ3人に1人が、食べ過ぎないように心がけている!
食べ過ぎ・飲み過ぎ対策として、皆さん何を実行されているのでしょうか?一番多かった回答は何と「食べ過ぎないように心がける」(95名)となり、およそ3人に1人が忘年会や飲み会で、食べ過ぎを自制していることが分かりました。
また、対策用のサプリメントやドリンクの摂取に関しては、「食後」よりも圧倒的に「食前」のほうが多いようです。
食べ過ぎ・飲み過ぎないようにする対策、また食べ過ぎ・飲み過ぎた後の対策としてすぐに取り入れられることをご紹介いたします!
食べ物を小さく切ってから口に入れると、大きいまま丸ごと食べた時よりも満足感が得られ、食べる量を抑えることが実験で証明されているようです。メインで出てくるお肉やお魚だけでなく、揚げ物などもまずは自分の小皿で小さく切った上で、少しずつ食べると少しの量で満足でき、食べ過ぎを防ぐことが出来るかもしれませんね!
お酒を飲む席では、一緒に食べるおつまみに注意しましょう。肉類や魚類、チーズ、豆腐などに多く含まれるたんぱく質は肝臓がアルコールを代謝する時に必要な成分。また、ネギやニラ、ナッツ類などもアルコールの代謝を促進する働きがあります。お酒と一緒に、こうした食べ物を意識して積極的に摂るようにしてくださいね。
大人数で食事をしていると「話す」「人の話を聞く」「食べる」がどうしても同時進行になってしまいます。そこで自分の中で意識して「今は話を聞く」「今は食べる」と意識すると、食べた気がしなかったり、ついうっかり食べ過ぎたり、ということを防ぐことができます。
とはいえ、意識し過ぎてその場を楽しめなくなるようだと本末転倒!気軽に取り入れてみてくださいね。
ギリシャ語で“胎盤”という意味を持つ「プラセンタ」。プラセンタは、胎児の発育や出産に使われるホルモンを作り、胎児だけでなく母体のホルモンコントロールも行い、ホルモンのバランスを調整する作用を持っています。そんなプラセンタエキスは、現在医薬品として、慢性肝炎や更年期症状の治療などにも処方されています。
プラセンタエキスには、アミノ酸、ミネラル、たんぱく質、酵素、糖質、核酸、脂肪酸、ビタミン群、多糖体といった健康と美肌のためには欠かせないマルチな効能を持つ成分が配合されているため、忘年会や飲み会などが続いて「ちょっと疲れたな・・・」と感じたときにはおススメです!
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
人間の毛穴にすみつく顔ダニをご存知ですか? あなたがもし治らないニキビで悩んでいるなら、もしかしたらその原因は、この顔ダニの排せつ物による汚れなのかもしれません。皮膚科受診や専用せっけんによるケアで清潔を保つのがおすすめです。皮脂量を増やしすぎず、ダニを増やしすぎない環境を整えましょう。
花粉症でもない、アレルギー体質でもアトピーでもない。普段健康な肌の方が季節の変わり目だけ肌荒れをするということがよくあります。原因はコレ!言われてみると納得でしょ?
「美肌や美白のために、日々の化粧やスキンケアにこだわっている」“だけ”のあなたは要注意!大切なのは、体の内側からも外側からも美しさを放つこと☆食事は理想的な美白肌への近道です。その一口ひとくちがあなたの美をつくる!体内に取り入れる栄養素にどう気を遣うかで肌年齢は大きく変わります!
他の記事もぜひご覧ください!
顔の角質、きちんとケアしてますか?顔に不要な角質が溜まっていると、くすみやゴワつきの原因になるだけでなく、乾燥や化粧崩れの原因にも!角質をやさしくケアして透明感のあるツルツル肌を手に入れましょう!
3月18日『世界睡眠デー』直前アンケート。春の季節でなくとも心地よい眠りは誰もが求めているもの。その一方で、現代女性の睡眠の現状は?睡眠が肌に与える影響とは??3月18日の「世界睡眠デー」を前に、睡眠に関するアンケート調査を実施し、女性の睡眠の満足度や肌への影響を探りました!
泡洗顔がいい、洗顔は泡立ててやさしく洗ってくださいとよく聞く美容アドバイスですが、本当にそれでキレイになるの?そんな疑問を解決すべく、顔の右半分をゴシゴシ洗顔、左半分をふわふわ洗顔をして肌がどう変わったかを実験・検証してみました。すると驚くべき結果が!!