顔にたるみが出てくるのは一般的に20代半ばからと言われています。個人差はあるにしろ、加齢とともにたるみは出てきてしまうもの。しかし年齢を重ねたら、たるみ毛穴ができたって仕方ないと諦めるのはまだ早いです。肌にツヤと弾力を復活させたら、たるみ毛穴は少しずつ改善されるのです。リフトケア用の化粧品はたくさんありますが、アンチエイジングが期待できるマッサージを日々のケアに取り入れるのも効果的です。
たるみ毛穴のもととなるたるみには、以下のような原因があります。
全ての肌トラブルの原因となるのが乾燥。お肌の水分量が減ると、ハリと弾力を失ってたるみを引き起こします。
ビタミン、ミネラル、アミノ酸などが不足すると肌は新陳代謝が滞り、皮膚機能を維持できなくなるため、たるみへつながります。
冷え性などで血液の循環が悪くなると肌細胞の質が低下し、コラーゲンやエラスチンの生成ができにくくなるため、肌がたるんでいく。
たるみを予防&改善することでたるみ毛穴は改善されていきます。そのためには、規則正しい生活習慣と保湿ケアがとっても大切。肌はただ水分を与えれば乾燥が解消されるというわけではありません。しっかり水分を維持するためにはケアの最後にうるおいを閉じ込めるクリームなどの化粧品を使うことをオススメします。
血行を巡らすためにリフトアップマッサージは効果的! 何もつけずに直接マッサージすると肌に負担がかかるので、マッサージ用化粧品を使いましょう。
1)まずはリンパの流れを促す。首筋を耳の付け根から肩まで、痛気持ちいいくらいの強さで、上から下へ流す。(3~10回)
2)矢印にそって、くるくると円を描きながらやさしくなでるようにマッサージ(3回)
3)まぶたの上を目頭から目尻に向かって、こすらないようにやさしく指を滑らせる。同様に、目の下、眉の上も。(3回)
4)手のひら全体で顔を包み、顔の中心から外側へ引き上げる。次に、額の中心から横に引き上げ、フェイスラインに沿って首筋まで流す。(3回)
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
4月18日を“418=ヨイハダ”→“良い肌=毛穴の目立たない肌”ということで、 日本記念日協会より『毛穴の日』として認定を受けました。そこで、「毛穴」について皆さんがどんなことを考えているのかアンケート調査を実施しました。
30代の肌悩みで最も多いのはズバリ「毛穴」。
なぜ毛穴の悩みが多いかといいますと、30代から徐々に肌の弾力が低下し、毛穴が開いて目立つようになってくるからです。開いてしまった毛穴は、角栓や化粧品なども詰まりやすく、それが酸化して黒ずむことも・・・。毛穴の開きを対策するにはどうすればいいのでしょうか?
どんなに洗顔を丁寧に行っても、なかなか改善されない「イチゴ鼻」。鼻や小鼻に汚れや皮脂が角栓となり、毛穴に詰まった状態を表します。この原因は果たして何?黒いツブツブを消すにはどうしたらいい?その原因と対策を覚えましょう。
他の記事もぜひご覧ください!
毛穴対策化粧水とはどんな機能なの?キーワードは「保湿&ふっくら」「角質軟化」「毛穴引き締め」の3本になります。この機能が揃っていないと毛穴が目立つ・開く、汚れが詰まるの3大毛穴悩みを解決できません。今回は毛穴化粧水を徹底解説します。
イチゴのようブツブツした小鼻の毛穴の黒ずみは、多くの女性たちを悩ませる肌トラブルのひとつです。小鼻の毛穴の黒ずみはなかなかしつこく、「何度洗顔しても改善されない!」という声をよく耳にします。そんな小鼻の毛穴の黒ずみを解消するスキンケア方法をレクチャーします。
一度毛穴に詰まってしまったら、取ることがとても大変な「角栓」。そんな毛穴の詰まりが起きないように、日々のスキンケアを意識しましょう。毛穴の詰まりをケアする美容法はこちら!