単なる毛穴汚れはしっかり洗顔をすれば改善できることもありますが、シミの場合はきちんと美白スキンケアをしてあげる必要があります。まずは毛穴のシミの原因となっている、黒ずみや角栓の改善からはじめましょう。
角栓とは、剥がれ落ちるはずの角質が皮膚に蓄積されてしまったものです。その角栓を毛穴パックでしっかり取り除いても、毛穴が黒ずんだままのあなたは、「毛穴の色素沈着=シミ」が起こっています。角栓には皮脂が絡みやすいので、「角栓のたまった肌」は「皮脂を溜め込んだ状態の肌」でもあるのです。皮脂は紫外線によって酸化されると毛穴周辺に活性酸素を発生させ、その活性酸素によってメラニン色素の合成が促進されてしまいます。その結果、毛穴の付近だけ黒ずんでしまっている状態になるのです。
酸化した皮脂は徐々に黒ずみ、そのまま改善せずに放置しておくと色素沈着が発生し、それがシミになってしまうのです。また、皮脂はニキビの原因にもなります。ニキビが悪化して炎症を起こすと、ニキビ跡やシミになってしまう可能性がありますので要注意です。
まずは肌の黒ずみや角栓を改善するために、肌を清潔な状態に保つようにしましょう。クレイなど吸着成分を配合した洗顔を使って毛穴の汚れを長期間溜めないように。そして、シミの元活性酸素を防ぐため紫外線を完全防御、外出時には日焼け止めをお忘れなく。毛穴を引き締める化粧水を使い、氷洗顔や氷マッサージなどを取り入れる方法もおすすめです。氷で皮膚が冷却されると毛穴がきゅっと引き締まって、汚れや皮脂が蓄積しにくくなります。色素沈着(黒ずみ毛穴)やニキビ跡のケアにはビタミンCやハイドロキノンが効果的です。ビタミンCやハイドロキノンを配合したスキンケア製品を使用して、シミになる前にしっかりケアしましょう。
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
手軽に毛穴の汚れを除去できる毛穴パック。でも、皮膚に貼り、いきおいよく剥がすのって負担じゃないの? 一度は誰もが疑問に思う毛穴パックについて考えてみましょう。
鼻周りはもちろん、アゴや背中などさまざまな部位にできる角栓。放っておくと症状が悪化してニキビなどにもなるため、見つけたら早めのケアが必要です。角栓を正しく除去するためのケアを覚えましょう。
イチゴのようブツブツした小鼻の毛穴の黒ずみは、多くの女性たちを悩ませる肌トラブルのひとつです。小鼻の毛穴の黒ずみはなかなかしつこく、「何度洗顔しても改善されない!」という声をよく耳にします。そんな小鼻の毛穴の黒ずみを解消するスキンケア方法をレクチャーします。
他の記事もぜひご覧ください!
一度毛穴に詰まってしまったら、取ることがとても大変な「角栓」。そんな毛穴の詰まりが起きないように、日々のスキンケアを意識しましょう。毛穴の詰まりをケアする美容法はこちら!
毛穴に悩んだとき、美顔器でケアするのがおすすめです。大切なのは自分に合った美顔器を選ぶこと。近年人気が高いのはイオン導入器と超音波美顔器で、それぞれにメリットが存在します。どちらも捨てがたいと思ったときには、両方の機能が搭載されている多機能美顔器を選択するのがおすすめです。
エステや医療機関で行うケミカルピーリング、ジェルや化粧水を使って自宅で行うホークケアピーリング。最近色々なシーンで耳にするピーリングですが、果たしてピーリングを行うことで肌にはどんな変化が起こっているのでしょうか? そして、どんな効果が期待できるのでしょうか?