大人ニキビに悩まされている人は意外に多いですよね。皮脂の過剰分泌だけじゃなく、ストレスや体の不調なども原因になるので、さまざまな予防法が必要です。なかでも、眉間にできるニキビは治りにくいもの。なぜ眉間にニキビができやすいのでしょうか?
まず、大人ニキビは思春期ニキビとは違うものだということを認識しましょう。ニキビは詰まった毛穴が炎症を起こす状態のことをいいます。10代のニキビの原因は過剰な皮脂分泌によるものがほとんどですから、洗顔で清潔な肌を保てばアクネ菌の繁殖や炎症を防ぐことができますし、思春期を過ぎれば自然にできなくなります。一方、大人ニキビの原因は、ストレスやホルモンバランスの乱れ、肌の水分不足や角質層のバリア機能の低下、乾燥や紫外線などさまざまです。
では、なぜ眉間にニキビができやすいのでしょう? 理由は次の2つが考えられます。
理由その1
眉間は実はTゾーンと呼ばれる部位です。Tゾーンには皮脂腺が多くあり、皮脂が多く分泌されているので、どうしてもニキビができやすくなってしまいます。
理由その2
顔には鼻や眉骨があったりして凹凸がありますよね。この山や谷にあたる部分はどうしても洗顔が不十分になってしまうのです。しっかり洗っているようでも、実は洗い残しがち。ですから、ニキビができやすくなるのです。
できてしまうと目立って気になる眉間ニキビ。とにかく予防が大事です。前髪がかかるようなら、ヘアスタイルを工夫してニキビに刺激を与えないようにしましょう。また、ホルモンバランスを正常に保つためにも、喫煙、睡眠不足、便秘などを避けることも大切。その上で、毛穴から汚れをしっかり取り除くことが改善への第一歩です。
頬や額に比べ、眉間は意外と洗い漏れが多い場所です。まずは肌になじみやすいオイルやゲルのクレンジングでメイクをしっかり落としましょう。次に、洗顔のコツは「ゴシゴシこすらないこと」。摩擦はニキビに刺激を与えて、悪化させる恐れがあります。実は、毛穴の汚れは、こすらない方がよく取れるのをご存知ですか(⇒泡洗顔の威力、詳しくはこちら)?毛穴ケアには、蒸しタオルなどで毛穴を開かせた後、たっぷり泡立てた洗顔フォームでやさしく眉間をなでるように洗い、ぬるま湯ですすぎを徹底するのが効果的です。
洗顔料選びには、毛穴の汚れを浮き上がらせ、吸着する成分にぜひ注目を。特におすすめは、天然クレイ(カオリン、ガッスール、ベントナイトなど)です。毛穴のつまり、古い角質を取り除く効果が高いものの、界面活性剤に比べて皮脂を取り過ぎることがないので、大人ニキビには最適なのです。美容フリークの中には、天然クレイを原料だけ通販で購入し、自分の肌に合う洗顔料に混ぜ、よく泡立てて使っている人もいます。
頬などの乾燥する場所と区別して、ニキビができやすいおでこや眉間だけにサリチル酸など、殺菌成分が入っているニキビケア用基礎化粧品を使うのもおすすめ。ニキビケア用化粧水をコットンに含んでTゾーンにパックするのも、浸透力を高める効果があります。ニキビ対策におすすめの成分に注目して、基礎化粧品を選んでみましょう。
■サリチル酸
アクネ菌殺菌作用、角質層を柔軟にする作用で知られる。食品にも使われることも。塗り薬や洗顔剤、乳液、化粧水など、さまざまなニキビ商品に配合されている。
■イソプロピルメチルフェノール
アクネ菌をはじめ、安全性や環境にも優しい殺菌・消毒作用をもつ成分。ハンドソープ、化粧品、石鹸、デオドラント、歯周病対策の歯磨き粉などにも使われている。
■感光素201号(ピオニン)
シアニン系の色素で、黄色ブドウ球菌や大腸菌への抗菌作用があるため、特に化膿ニキビに優れた効果を発揮する。皮膚の洗浄や保護、肌整作用でも知られる。
■硫黄
温泉の成分として知られ、独特なにおいがある。角質を軟化させる作用、皮脂吸収作用、殺菌作用がある。ただし、油分を吸い取りすぎるため乾燥肌が原因の大人ニキビには不向き。
■レゾルシン
アクネ菌殺菌、角質軟化、角質除去効果があり、毛穴をきれいにすることでも知られる。
■グリチルリチン酸ジカリウム
ニキビの炎症・赤みを抑える作用がある。
■アラントイン
ニキビの炎症・赤みを抑える作用がある。
■ビタミンC誘導体
皮脂のコントロール作用のほか、メラニンの生成抑制作用、シミ・そばかすの予防作用、お肌にうるおいを与える保湿作用など、“美肌の万能成分”として知られる。
■AHA(アルファヒドロキシ酸)
古い角質をやわらかくしてターンオーバーを促進する成分。毛穴に詰まった汚れ・余分な皮脂・黒ずみを落とす作用、保湿作用があるため、洗顔料やピーリング剤などによく配合される。
ニキビの原因は毛穴の詰まりです。毛穴が詰まる原因の一つに古い角質が厚く硬くなったままお肌の上に留まっていることが挙げられます。特に大人ニキビの場合、肌が生まれ変わるターンオーバーのサイクルが衰えていることも原因のひとつ。お肌のザラつきを感じたら、週2回ほどピーリングをするのがおすすめです。植物由来の天然ピーリング成分の入ったジェルなら、お肌にやさしく、マッサージ感覚で古い角質を落とすことができます。
繰り返し同じ部位にできる常駐ニキビは、洗顔だけでは改善しないこともあります。生活習慣なども影響している場合があるでしょう。特に食生活は重要です。普段から、水溶性食物繊維やビタミンC、A、E、B郡を意識して採るようにしましょう。(⇒ニキビ肌改善の食生活についてはこちら)
睡眠をたっぷりとって、ホルモンの乱れを正しても、なかなか治らないときには迷わず皮膚科へ。ニキビは「皮膚の病気」です。保険治療が受けられる場合が多いので、ガマンせず、重症化する前に専門医に相談してみてはいかがでしょうか。
内服薬やレチノール含有ジェルなど塗り薬のほか、症状によってはビタミン剤の点滴などが効果的な場合もあります。また美容皮膚科では、ケミカルピーリング、炭酸ガス(C02)レーザー、イオン導入で肌質改善をする方法、またフォトフェイシャル、フォトダイナミックセラピーなどの光治療でアクネ菌や皮脂腺を殺菌する方法など、さまざまな選択肢の中から専門医がすすめてくれます。現役ニキビだけでなく、ニキビ跡にも、さまざまな治療法が用意されています。
繰り返す大人ニキビはプロのエステで改善されることも。毛穴のつまりを取り除き、炎症の原因となるアクネ菌を退治するニキビ改善エステコースも人気があります。ピーリング、イオン導入、パック、光治療などをお肌の状態に合わせて複合的に行うため、ニキビが改善されるだけでなく、再発しにくくなるのが人気の秘密。エステでは美肌アドバイスももらえるので、女子力アップにもおすすめです♪
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
一つでもできると気になってしまう大人ニキビ。食生活を整えたり、ストレスを解消したりするなど、生活習慣を改めることも重要ですが、最適な化粧水や洗顔料などをセレクトすることも大切です。大人ニキビのケアに適した、スキンケアアイテムの選び方を知っておきましょう。
鼻は毛穴の数が多く、奥も深いため、皮脂分泌が盛んです。また外的な刺激に晒されることも多いので、自然とニキビトラブルが起きやすい部位でもあります。洗顔やニキビケア用化粧品を正しく使うことで、角栓が溜まるのを防ぎ、ニキビ改善を目指しましょう。
実は頭の吹き出物はニキビであることが多いのです。自分でも気づかないうちに、頭皮にニキビができている、なんてこともあります。頭のニキビの原因を知って、それに合った対策を立てましょう。
他の記事もぜひご覧ください!
インフルエンザや花粉症対策として、この時期マスクが手放せない人も多いのではないでしょうか? でも、そのマスクが肌荒れを引き起こす原因になることがあることを知っていますか?
正面から見ると必ず目に入る胸元に吹き出物や湿疹など肌荒れがあると気になりますね。特に夏には注意したいボディの肌荒れについて予防法・対策法をご紹介します。
タバコは肌に悪いと言われていますが、その実態が気になる方も多いのではないでしょうか。喫煙は全身の血流を妨げ、また体内のビタミン不足を促してしまいます。これにより肌は「ニキビができやすく、治りにくい状態」になるのです。やはり喫煙とニキビトラブルは深い関係があると言えるでしょう。