赤ニキビは突然できるわけではなく、白ニキビや黒ニキビが炎症を起こして赤ニキビに発展するのです。さらに悪化すると、化膿したり膿を持つ危険性もあります。白ニキビや黒ニキビとは発生する原因も発生してからの対策方法も異なってきます。
皮膚に古い角質が蓄積されて毛穴の中に皮脂が詰まった状態になると、「白ニキビ」が発生します。そして詰まった皮脂が酸化したり色素沈着によって黒くなったのが「黒ニキビ」です。どちらも毛穴に余分な皮脂がたまっている状態ですが、この皮脂を大好物とするのが「アクネ菌」。皮脂の周りにアクネ菌が集まって繁殖を始め、炎症を起こして赤くなってしまったのが「赤ニキビ」です。
赤ニキビは洗顔などで肌を清潔な状態に保つだけでは、なかなか改善することはできません。毛穴に詰まった皮脂を、しっかりと外に追い出さなければなりません。毛穴が閉じている状態だと皮脂が外に出て行きにくいので、まずは毛穴を開いて内側から皮脂を追い出しましょう。半身浴や岩盤浴で体を温めたり、温かい食べ物を食べるのも毛穴を開くのに効果的です。ホットタオルで顔を覆うようにして温めても良いでしょう。
症状が進行してしまった赤ニキビは、クリニックで治療する方法もおすすめです。内服薬や外服薬による薬物療法で赤みをおさえたり、最近はケミカルピーリングで古い角質をはがし、アクネ菌を排除する治療法もあります。ケミカルピーリングは肌のターンオーバー機能を整えてくれるので、ニキビ予防以外にも様々な美肌効果が期待できます。
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
大人がなりやすいこめかみニキビに原因は、シャンプー・リンス、洗顔料のすすぎが不十分であることが考えられます。しっかりと落としきりましょう。油分が多い部位なので、乾燥が気になる部位と同様のケアを行うと、よりオイリーになってしまいます。こめかみ部分には、オイリー肌専用の化粧水を使うことで、ニキビの改善を目指しましょう。
ニキビ化粧品は、どんなニキビ肌に効くの?答えは「NO!」ニキビには原因も、できてしまう環境も違うので、自分の状態を知って選ばないとかえって悪化するかもしれません。
口周りのニキビの原因は、様々です。食事やメイク、髭剃りなどの外的刺激の他、ホルモンや生活習慣など、内的刺激も大きく関わっています。両方を同時に改善していくことで、より美しいお肌に近づくことが出来るでしょう。早めのケアで、クレーターや色素沈着など、さらなるダメージを防ぎましょう。
他の記事もぜひご覧ください!
乳液とニキビの関係性について本当のところが気になる女性も多いことと思います。乳液は、思春期ニキビやオイリー肌のニキビを悪化させてしまうこともありますが、乾燥が原因の大人ニキビを改善してくれることもあります。自分のニキビの原因や肌質を考え、自分に合った乳液を選択するのがおすすめです。
よく聞く「大人ニキビ」は、思春期ニキビと何が違うの? どうやって対策すればいいの? そんな声にズバリお答えします!
成人してからも悩んでいる人が多いのがニキビ。きちんとケアしないと、悪化してニキビ跡になってしまうことがあります。特に注意して欲しいのが、赤みのあるニキビ跡。これは時間の経過と共に茶色く変色し、シミになってしまう可能性がある厄介な存在です。