喫煙女性が増加しています。タバコと言うと、「お肌に悪い」と言われますが、実際のところどうなのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は喫煙とニキビの関係性について紹介したいと思います。
タバコ内には一酸化炭素が多く含まれています。実はこれ、赤血球と非常に結びつきやすい性質を持っているのです。本来は「酸素と結びつき、全身へとそれを運ぶ」という役割を担っている赤血球は、一酸化炭素と結びつくことにより酸素を運べなくなります。体はそれを補うため赤血球を増やしますが、これが血流悪化の原因となってしまいます。さらにニコチンが、血管を収縮! 喫煙者の血の巡りは、このダブルの効果で妨げられているのです。
さて、そんな血流悪化はどんな肌トラブルを引き起こすのでしょうか。正常なターンオーバーが妨げられ、大人ニキビができやすい状態になります。また、一度できると治りにくく、ニキビ跡になりやすいことも知られています。ホルモンバランスも崩れ、これも肌トラブルの原因となってしまうのです。
喫煙によるお肌への被害はこれだけではありません。お肌のビタミンとして広く知られているのがビタミンCですが、実はたばこを吸うと体内で大量に消費されてしまうのです。有害物質が体の中に入ってくると、体はそれに対抗します。その過程で大量に発生するのが活性酸素です。老化を促す物質で「女性の敵」ですよね。これから身を守ろうと、今度はビタミンが使われるというわけです。ビタミンCには、「皮脂の過剰分泌抑制」や「肌の炎症を抑える」、「肌の新陳代謝アップ」などの効果があります。ビタミン不足によりこの効果が得られなくなってしまったら、ニキビ予防の力も激減してしまうでしょう。
こうした点を踏まえると、たばことニキビトラブルは決して無関係だとは言えなさそうです。喫煙女性の皆さんは、その健康被害だけではなくお肌への深刻な影響を頭に入れておいた方が良いと言えるでしょう。
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
30代女性の肌トラブルを調査すると、シミやくすみとともに大人ニキビや吹き出物も上位にきます。大人ニキビは思春期ニキビとは原因が違うため、その対処法も同じようにケアしていたのでは効果が表れにくい。ここで正しい大人ニキビ対策を覚えましょう。
花粉の飛散が増える2月~4月、くしゃみや目のかゆみだけではなく、肌荒れの症状に悩まされる人が少なくありません。花粉による肌荒れの対策方法を、生活習慣からスキンケア・メイクの方法、ちょっとしたコツまでまとめました。
汗をかく季節になると、顔がムズムズとかゆい!そんな悩みはありませんか?原因は汗と皮脂が増えることによってある現象が起こるからなのです。原因と対策を知りたい方はぜひお読みください。
他の記事もぜひご覧ください!
30代女性の肌トラブルを調査すると、シミやくすみとともに大人ニキビや吹き出物も上位にきます。大人ニキビは思春期ニキビとは原因が違うため、その対処法も同じようにケアしていたのでは効果が表れにくい。ここで正しい大人ニキビ対策を覚えましょう。
Uゾーン、いわゆるフェイスラインにできるニキビは頬にできるニキビとは種類が違うのでしょか? 同じようにケアしていても、なぜかフェイスラインにだけ集中してニキビができるという声もよく聞きます。そこで、フェイスラインのニキビの原因を探ってみましょう。
スキンケアで全く改善されない方はこう考えると思います。「食事でニキビを改善できないか」。答えは「イエス」。肌に優しい食べ物を選ぶことで改善につながることもあります。